コラム
記憶に残る私の仕事
            ●600 トンの巨大水槽の試み・・・鶴田 裕
            ●「配筋標準」から「配筋指針」へ・・・松下 一郎
            ●品質に対する日本とアメリカの違い・・・加納 英範
            ●報告 老鉄チャンの東京駅の現場見学記・・・鶴田 裕
            ●「ムーブル・ド・パリ」出展とパリの街角・・・岡 正樹
            ●北京「長富宮飯店」プロジェクト 1985 年・・・安部重孝
            ●ケニア医療訓練センター(ナイロビ ODA プロジェクト) 1998・・・伊藤誠三 
            ●ニューヨークワールドトレードセンタービルの衝突解析・・・小鹿紀英
            ●巨大事業の中での感性コミットとハイテク技術・・・小畑 晴治
            ●建物の保全情報ファイリングシステムの構築・・・丸山和郎
            ●思い出深い邸宅の設計・・・飯泉勝夫
            ● 住宅版霞ヶ関三井ビルを目指して・・・舛田卓哉
            ● 古文書を基に安藤広重が描いた姿に“猿橋”( 日本三大奇矯の一つ)を復元・・・柳川 裕
            ● 東京都・東村山市本町地区プロジェクト・・・山中誠一郎
            ● マンダラの世界・・・塚部 彰
            ●カナダのタウンハウス・シャンプレン・ハイツ・・・永田 巍 
            ●構造設計者の反省・・・矢野克巳 
            ●イラク総合病院・・・ 向野元昭 
            ●航空機の衝突実験・・菅野 忠
            ●大阪の名所となりつつある変わった建物・・吾川正明
            ●108mの超高層住宅排水実験タワー・・安孫子義彦 
            ●業務渡航の周辺・・・伊藤誠三
            ●我が思い出の町“アカシアの大連”・・松田浩成 
            ●三原橋松屋ビル・・・伊藤誠三 
            ●ドーム建築あれこれ・・・坪内信朗
            ●幼稚園の耐震補強・・・ 津田勝弘
            ●小樽港のコンクリート防波堤に学ぶ-密度を高める施工法と実地指導の重要性・・・ 岩瀬文夫 
            ●長野中央ホーム株式会社-本社ビルの構造設計と建て方工事・・・貝原尚夫
            ●柴又帝釈天・彫刻ギャラリーの設計・・・ 岡田勝行
            ●プレストレストコンクリート製原子炉格納容器・・・最上達雄
            ●Yトラスの開発・・・前田親範
            ●おいまわしの記憶・・・筒井 勲
            ●戸建免震住宅の開発・・・河合 誠
            ●1本のPCケーブル復旧に1ヶ月・・・今津賀昭
            ●集合住宅の建設費低減への挑戦・・・浅野忠利
            ●スリランカ国会議事堂・・・池田構造設計研究室  池田博俊
            ●山留工事設計・見積電算化プロジェクト・・・間瀬淳平
            ●震災調査・・・中澤明夫
            ●ホテルニューオータニ・・・加賀秀治 
            ●数学者の家・・・村岡 暹
            ●少量生産の特殊プレハブ:離島向け無線中継所プレハブ局舎・・・太田統士
            ●オープン開先工法開発のきっかけ・・・ 松崎博彦
            ●20代の頃・・・ 福本雅嗣
            ●プリンセス・カイウラニ・ホテル・・・堀井秀治
            ●WPC工法とともに ・・・吉田 宏
            ●太陽の塔・・・奈良利男
            ●イスラム開発銀行本部ビル(サウジアラビア ジェッダ)・・・田中正美
            ●工業技術院 筑波研究センター(1974年〜1979年)・・・大武通伯
            ●フィジー初の大型冷凍・冷蔵庫建設・・・滝澤清治
            ●ともに歩んだ研究所 ・・・矢作和久
            ●EXPO‘70から海外プロジェクトへ ・・・伊藤誠三
            ●宇宙建築 ・・・松本信二
            ●横浜芙蓉ビルの基礎設計・・・加瀬善弥
            ●レスサイドビルの二方向空気吹きだし・・・石福 昭
 コラム