サーツアーカイブス 日経ホームビルダー

 

前ページにもどる

□ 住宅技術Q&A(「日経ホームビルダー」誌連載、2000.2〜2007.6)
No.
掲載号
執筆者
タイトル
1 2000年2月号 沼川次郎 高気密住宅にするとき、トラブルを防ぐために気をつけるべき点は?
2 2000年3月号 鮫島直昭 断熱性能を上げると冷暖房費をどのくらい節約できる?
3 2000年4月号 野村辰男 雨漏り対策のなかで、施工上、軽視されがちなポイントは?
4 2000年5月号 若命善雄 地盤調査をせずに工事にかかるとなぜいけにのか?
5 2000年6月号 田辺新一 人体に有害な物質は室内のどの部位からどのくらい出る?
6 2000年7月号 玄晴夫 上階からの騒音によるトラブルを防ぐにはどうすればいい?
7 2000年8月号 福本雅嗣 「良い施工」と「悪い施工」、現場のどこを見ればその違いが分かる?
8 2000年9月号 河合誠 長持ちする住宅を建てるために特に注意すべき点は?
9 2000年10月号 泉潤一 火災に強い住宅を建設するために気をつけるべき点は?
10 2000年11月号 村田幸隆 浴室暖房機器を最近よく見かけるが、本当に必要なの?
11 2000年12月号 宅本隆則 地下室への浸水を防ぐための対策は、どうすればよいか?
12 2001年1月号 沼川次郎 結露を起こさない高気密住宅を建てるには?
13 2001年2月号 岸上徳彦 給水配管からの水漏れクレームをなくするには?
14 2001年3月号 玄晴夫 近隣に気兼ねなくピアノを弾ける家を建てたいのだが?
15 2001年4月号 岩瀬文夫 「コンクリートには必ずひび割れが起こる」というのは本当か?
16 2001年5月号 岩瀬文夫 コンクリートのひび割れを補修する有効な方法は?
17 2001年6月号 山田利行 不同沈下を防ぐには、布基礎とバタ基礎のどちらがよいのか?
18 2001年7月号 阿部市郎 「ユニバーサルデザイン」最近よく聞く言葉だが、どんな住宅になるのか?
19 2001年8月号 岸上徳彦 詰まり、悪臭、騒音など、給水管関連のクレームをなくすための対策は?
20 2001年9月号 石井茂 計量な戸建て住宅でも沈下を避けられない地盤があるのか?
21 2001年10月号 石井茂 腐植土層のある地盤を改良する方法はあるか?注意すべき点は何か?
22 2001年11月号 玄晴夫 想像以上に外がうるさい。静かな室内にしたいが、改装上の注意点は何か?
23 2001年12月号 秋葉 積雪地の戸建て住宅で「すがもれ」を防ぐには、どうすればよいのか?
24 2002年1月号 福本正嗣 改正建築基準法の下で、真壁の和室はどのように納めればよいのか?
25 2002年2月号 泉潤一 隣の家の火災から類焼を避けるためにはどんな対策が必要か?
26 2002年3月号 中村正實 ドアで爪をはがしたり指をはさんだりする事故は、どうしたら防げるか?
27 2002年4月号 島根 窯業系サイディングの伸縮する目地に適したシーリング材は何か?
28 2002年5月号 山口陽二 当社で建てた住宅の室内で化学物質濃度を測りたい。簡便で正確な方法は何か?
29 2002年6月号 小池昭久 様々な防水工法があるが、戸建て住宅のバルコニーに適しているのはどれか?
30 2002年7月号 坂部 小屋裏空間にはどんな機能があるか?施工時の注意点は何か?
31 2002年8月号 尾本 機械換気システムを住宅に導入する際にちゅういすべき点は何か?
32 2002年9月号 山崎 「抗菌」とは何か?効果や性能を判定する基準はあるのか?
33 2002年10月号 片山正 「窯業系サイディングの性能面の特徴は?設計・施工の留意点は?
34 2002年11月号 福本雅嗣 耐久性を重視して、木造住宅を建てたい。押さえておくべき基準は?
35 2002年12月号 福本雅嗣 住宅の耐久性能を維持するために必要な現場でのチェックポイントは?
36 2003年1月号 中村正實 ピッキング対策などに有効な錠は何か?どう取り付けたらよいか?
37 2003年2月号 中村正實 空き巣の被害を防ぐ観点から、開口部などを計画する際に注意すべき点は何か?
38 2003年3月号 阿部市郎 玄関やアプローチを使いやすくするために設計上のポイントは何か?
39 2003年4月号 阿部市郎 建て主にとって、「住宅性能表示制度」にはどのようなメリットがあるか?
40 2003年5月号 宮島 介護保険制度を使って住宅を改善する際に留意すべき点は?
41 2003年6月号 菅沢光裕 ペットとともに住むときに考えておいた方がよい設計上のポイントは?
42 2003年7月号 野村辰男 断熱リフォームを効果的に実施するには何に注したらよいか?
43 2003年8月号 坂部 冬季の結露対策について設計者や施工者が把握しておきたいことは?
44 2003年9月号 石井宏 断熱工法と換気システムはどのような考えに基づいて選択すればよいか?
45 2003年10月号 山口陽二 シックハウス対策として改正建築基準法のほかに気をつけるべき点は?
46 2003年11月号 中本 壁仕上げに使うクロスはどんな点に注意して選べばよいか?
47 2003年12月号 岩瀬文夫 基礎コンクリートのひび割れを防ぐために施工者が注意すべき点は?
48 2004年1月号 太田統士 店舗併用住宅において1階正面の開口部はどのくらい確保できるか?
49 2004年2月号 太田統士 道路に面した1階部分を全面開口とするためにはどのような工夫が必要か?
50 2004年3月号 敦賀一雄 住宅用の雨樋にはどんな種類があるか?設計・施工上の留意点は?
51 2004年4月号 電気の契約容量について、ユーザーにはどのようにアドバイスすればよいか?
52 2004年5月号 片山正 室内の空気室を良好に保ち続けるために考えておくべき点は何か?
53 2004年6月号 菅沢光裕 使い勝手のよい収納にはスペースの取り方にどんな特徴があるのか?
54 2004年7月号 伊藤一男 住宅の基礎工事の際に注意すべき配筋のポイントとは?
55 2004年8月号 山口陽二 シックハウスのトラブルを防水するにはどんな姿勢で臨むべきか?
56 2004年9月号 中島 住宅を計画する敷地で法令面のチェックの際に抑えておくべき点は?
57 2004年10月号 永井 住宅を建てる敷地で現況調査をするときに重要なポイントは何か?
58 2004年11月号 永井 間取りを検討するうえで敷地調査の際に見ておきたいポイントは?
59 2004年12月号 片岡泰子 高齢者や障害者と住む際、動線を検討するうえで配慮すべき点は何か?
60 2005年1月号 鎌田勝 住宅用トップライトにはどんな種類があるか?選ぶ際の注意点は?
61 2005年2月号 片岡泰子 高齢者が使いやすい安全な水回りを設計する際の留意点は?
62 2005年3月号 貝原 構造用集成材を軸組工法に使う際に押さえておくべき点は?
63 2005年4月号 玄晴夫 隣の部屋の話し声が気にならないように設計で配慮すべき点は?
64 2005年5月号 石井宏 ホームエレベーターを設置する際の条件として押さえておくべき点は?
65 2005年6月号 玄晴夫 建物内に響くテレビの音や足音などを効果的に抑える方法は?
66 2005年7月号 唐津智行 住宅に使う断熱材にはどんな種類があるのか?
67 2005年8月号 鎌田勝 サイディングの塗装仕上げにはどんなタイプがあるか?
68 2005年9月号 飯泉 木造軸組構法における構造部材の継ぎ方で押さえておくべき点は?
69 2005年10月号 阿部市郎 配管計画の良しあしは住宅全体の設計にどんな影響があるのか?
70 2005年11月号 千田 戸建て住宅に使用するガラスの種類にはどんなものがあるか?
71 2005年12月号 千田 複層ガラスを採用するとどんなメリットがあるか?提案する際の留意点は?
72 2006年1月号 野村辰男 床鳴りはどのようなことが原因で発生するのか?
73 2006年2月号 野村辰男 床鳴りを押さえるために材料や構造の面で何に気をつけるべきか?
74 2006年3月号 福本雅嗣 軸組の接合部を金物で補強する際に注意すべき点は何か
75 2006年4月号 稲田茂通 維持管理が容易で施工もしやすい配管にはどんなものがあるか?
76 2006年5月号 片山正 木製フローリングのへこみはどう抑えたらよいか?
77 2006年6月号 勝田順志 窯業系の押出成形品にはどんな特徴があるか?使用上のポイントは?
78 2006年7月号 千田仁 床下の湿気はどうすれば抑えられる?
79 2006年8月号 鎌田勝 戸建住宅用サッシの雨水対策の仕組みとは?
80 2006年9月号 坂部芳平 小屋浦換気の効率がよいのはどんな形の屋根か?
81 2006年10月号 吉川大輔 主な屋根材の価格帯と耐久性はどうなの?
82 2006年11月号 鎌田勝 遮音性を重視したサッシ選びのコツとは?
83 2006年12月号 岩瀬文夫 コンクリートの硬化前の凍結はどうやって防ぐ?
84 2007年1月号 阿部市郎 既存木造住宅の効果的な耐震補強方法は?
85 2007年2月号 片岡泰子 高齢者向けの出入り口は何に注意すればいい?
86 2007年3月号 権田将也 免震住宅を建てる敷地のチェックポイントは?
87 2007年4月号 岩崎聡 切れたシーリング材を補修する手順は?
88 2007年5月号 千田仁 カラーサッシの傷をどのように補修する?
89 2007年6月号 貝原尚夫 重量物を置く床を補強するには?